認定NPO法人とくしまコウノトリ基金

観察カメラ

巣立ち

3羽のひなが巣立ちました。
一昨日からしきりにフライトの練習を繰り返していた「なみ(J0420メス)」が昼前に巣立ち。
午後には大(J0419オス)と爽(J0418オス)がほぼ同時に巣立ち。このオス2羽はフライト練習をしないまま巣を飛び出しました。何かに驚いて飛んだようです。
この時は、巣の近くに10名ほどの工事関係者がいましたが、目撃者によると巣の下に二人のカメラを持った人物が入り込んでいて、このカメラマンに驚いたのではないかとのことです。
巣立った幼鳥はしばらくの間は巣に戻ります。なみは夕方には巣に戻ったものの、大と爽は戻らず。練習が足りないオス2羽は地面から飛び立つのが難しいのかも知れません。
これまでとは事情が違う巣立ちになりました。

なみの巣立ち
大と爽の巣立ち
巣の近くの水田で餌を探すなみ

なみ、初フライト

昨日、果敢なジャンプと浮游を見せていた一番小さいなみ(J0420メス)が3羽のトップを切ってフライトに成功しました。
昼から夕方にかけて計4回、ついに巣から飛び出しましたが、巣外には着地しなかったため巣立ちには至らず。
映像は夕方のフライトで、すぐそばの電柱では母親のあさひ(J0480)が見守っていました。

今日4回目、元気に巣を飛び出していくなみ(J0420メス)
巣の右手前の電柱では母親のあさひが見守っている

もっと高く浮く

昨日は大(J0419オス)が空中浮游に挑戦しましたが、今日は、なみ(J0420メス)がしきりに舞い上がる練習を。
体が最も小さいなみは軽々と、大よりもずっと高く浮き上がりフレームアウトしそうになります。空中で風に飛ばされそうになり、巣に着地できるか、、、冷や汗ものです。

浮き上がる!

巣立つ前には翼に風を受けて1m以上も浮き上がる練習をします。
今日は、大(J0419オス)が強めの南東の風に向かって羽ばたき、だいぶ高く浮き上がれるようになりました。

ウシガエルの引っ張り合い

今年は例年に比べて、両親はひなが飲み込むのに苦労するような大きな餌を与えることが少ないのですが、今日はオス親のゆうひ(J0044)がウシガエルを吐き出しました。
しばらくひな同士で引っ張り合いをします。それを見ていたゆうひは、ひなには飲み込めないと判断したらしくウシガエルを取り戻そうとしますが、ひなはそれを許さず大物の餌を死守、と思ったら別のひなに奪われてしまいます。

風雨が強まる中でも羽ばたきトレーニング

朝から南東の風が強く吹きましたが、ひなたちは風に向かって羽ばたくトレーニング。風にあおられ危なっかしく見えますが、飛ばされてしまわないだけのコントロールはできています。
夕方からは強い雨も加わりましたが、その中でも果敢に風をとらえて羽ばたいているのは、5月20日の足環装着時に最も体重が軽かったJ0420メスです。

強い風の中でのトレーニング
風雨の中でも
1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 59

Archive

ページトップへ