夜間の行動
コウノトリ鳴門板東ペアは、産卵期以降は夜は巣の上で寝ていますが、夜間にも行動することがあります。
昨夜は、あさひ(J0480メス)が夕方に抱卵交代して巣を出て、日付が変わっても巣に戻らず、午前3時前になって戻って来ました。
この間、巣外で何をしていたのか、確かなことは分かりませんが、昨日最後の抱卵交代の前には4時間以上も連続で抱卵していたことから、お腹がすいていたために暗い中で採餌していただろうことは想像できます。
コウノトリ鳴門板東ペアは、産卵期以降は夜は巣の上で寝ていますが、夜間にも行動することがあります。
昨夜は、あさひ(J0480メス)が夕方に抱卵交代して巣を出て、日付が変わっても巣に戻らず、午前3時前になって戻って来ました。
この間、巣外で何をしていたのか、確かなことは分かりませんが、昨日最後の抱卵交代の前には4時間以上も連続で抱卵していたことから、お腹がすいていたために暗い中で採餌していただろうことは想像できます。
今日は、あさひ(J0480メス)が抱卵している時に、侵入者が大接近しましたが、この時は、あさひは1羽で巣を守りました。
映像の左上の時刻で、8:34:00と8:34:00に侵入個体が巣に近づいて飛びますが、あさひは抱卵姿勢を崩さず、落ち着いた様子。
しかし8:36:44頃には抱卵姿勢のまま警戒のクラッタリングをします。8:37:02頃にも侵入個体が巣の後ろを飛ぶのが写っています。
鳴門板東ペアは順調に抱卵を進めています。
今日は朝から、久しぶりに本格的な雨。
映像では、雨は小降りながらも降り続いていて、抱卵しているゆうひ(J0044オス)も、巣に戻って来て交代して巣に伏し卵を抱くあさひ(J0480メス)も羽毛が相当濡れています。
雨の影響もあって、立っている時間が極めて短く、抱卵姿勢をとる時間の割合は今シーズン最長の98%超えになりました。
カメラのレンズに雨滴が着いて映像が部分的にボケています。
3月5日までに1個目の卵を産んだと思われる鳴門板東ペアは、7日から本格的な抱卵に入っています。
映像では、ゆうひ(J0044オス)が抱卵している巣に、あさひ(J0480メス)が戻り、抱卵交代をします。
抱卵のために伏す前に嘴で巣の中を探っているように見えるのは、転卵(てんらん;卵が正常に育つよう卵の上下を変えること)だと思われます。
観察カメラのデータから3月5日までに初卵を産んだと推定しました。詳しくは「お知らせ」をご覧ください。
映像では、あさひ(J0480メス)が巣に伏して抱卵する姿勢になり、しばらくして、ゆうひ(J0044オス)は巣材調達のために出て行きます。
今日は抱卵時間が伸びて、観察時間に占める割合が80%を超えました。
相変わらず侵入個体による巣への大接近が続いています。
3羽が鳴門板東ペアの頭上へ繰り返しやって来て巣に降りるような連続攻撃を見せ、ペアは激しいクラッタリングで追い払うのに躍起です。
この侵入者の影響か、今日の交尾回数は今年最多の10回を記録し、ペアが巣を空けたのは40分間と最短となりました。