認定NPO法人とくしまコウノトリ基金

観察カメラ

久しぶりにペアで巣に

この半月ほどは、ペアが巣に揃うことはほとんどなかったのですが、今日の午後は3時間近くもペアで巣に滞在しました。
あさひ(メス親)に続いてゆうひ(オス親)も巣に戻りますが、警戒のクラッタリングをしています。これは巣の下で作業をしている人がいたからかも知れません。
しかし、しばらくすると作業の人には視線を送りながらも、落ち着き、やがてまったりと2羽で過ごしました

侵入者に激しく反応

3日ぶりに巣に戻った鳴門板東ペアは朝から興奮気味で、7時台に侵入者に対するデモンストレーションと思われる1回目のマウンティング
9時台には、映像からは3羽ないし5羽の侵入者が巣の近くを飛び回り、ペアは応戦におおわらわ。
11時台にはこの日2回目のマウンティングをするなど、午前中は侵入者に反応して大忙しの鳴門板東ペアでした。

久しぶりに巣に帰還

しばらく巣に戻って来ていなかった鳴門板東ペアですが、今日は6日ぶりに2羽が巣に戻りました。
30分ほど前に巣に戻っていたゆうひ(J0044;オス)のところへ、あさひ(J0480;メス)が戻り、ペアでクラッタリング。
この後、ペアで巣の状態を確認するような仕草
を見せますが、本格的な補修はしません。鳴門板東ペアの場合、来年の産卵に向け、早い年だとそろそろ巣材を運び入れて巣作りが始まりますが、今年はどうでしょうか。

台風10号前後の巣

10号は風が強い台風でした。巣材の補給をしないこの時期は強風に襲われると、巣材は飛ばされ巣はさらに痩せ細ります。
台風接近前と後の写真を比べると、巣の中心部の透け具合が顕著になっています。このアングルで巣の両側の巣材が多く残っているのは、この部分は電線に巣材を絡ませているためです。

9月6日朝 台風の影響が出る前
9月7日昼 台風の強風の影響を受けた後
1 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 59

Archive

ページトップへ