親鳥ペアがマウンティング
7月22日にも鳴門板東ペアは巣の上でマウンティングを行いましたが、今朝も20秒近い長めのマウンティングを行いました。前回同様、巣の周辺に侵入個体が来た可能性が高いと思われます。
2015年に巣を作ってしばらくの間は、侵入個体に対して猛烈な追い出し、追跡をしていましたが、最近は巣の近くではマウンティング行動によって縄張りを誇示しているようです。
7月22日にも鳴門板東ペアは巣の上でマウンティングを行いましたが、今朝も20秒近い長めのマウンティングを行いました。前回同様、巣の周辺に侵入個体が来た可能性が高いと思われます。
2015年に巣を作ってしばらくの間は、侵入個体に対して猛烈な追い出し、追跡をしていましたが、最近は巣の近くではマウンティング行動によって縄張りを誇示しているようです。
幼鳥たちは巣に戻らなくなっていますが、親鳥は日に1、2度巣に戻って来ます。
今朝は親鳥ペア(オス;ゆうひ、メス;あさひ)が揃って巣に戻って1時間あまり巣に滞在しました。
巣は春先からスズメのアパートになっていて、あさひが巣に戻る直前に10羽以上のスズメが巣から一斉に飛び立ちます。続いてゆうひも戻り、2羽仲良く羽繕いなどをして過ごします。あさひは6:47:01に抜けかけていた左の翼の黒い羽根を1枚、くちばしで抜いて捨てます。子育てが一段落ついた親鳥は、換羽期に入っているようです。
ここ3日間は、夜の巣は空っぽでしたが、今日は日没時刻の少し前に幼鳥が1羽巣に戻って来ました。雨風が時折強くなりますが、巣の上で眠れるでしょうか。
巣の近くに侵入個体が接近したのか、親鳥ペアは巣に戻ってあたりを警戒し、マウンティング。それもこのペアでは最長級の約20秒。他のコウノトリに対する誇示行動だと思われます。
幼鳥は、今夜も巣では寝ませんでした。
昨夜は幼鳥1羽だけが巣で寝ましたが、今夜はついに巣には誰もいなくなりました。
映像は、日暮れに巣に戻った1羽が巣を飛び立って行きます。おそらく親やきょうだいの所へ行ったのでしょう。この後、巣には誰も戻らなかったようです。
例年、幼鳥は巣立ってからも、ひと月余りの間は巣に戻って寝ますが、その後は巣以外で寝ることが多くなり、やがては巣に戻らなくなります。
今夜は、初めて1羽だけが巣に戻りました。体格から、オスの渦か海のようです。カメラを引くと、巣の右手前の電柱に1羽。ここはオス親が良くとまる場所。1羽だけの幼鳥を近くで見守っているのでしょうか。