認定NPO法人とくしまコウノトリ基金

活動&いきもの情報

チームメンバーの第2回研修会

11月7日、ビオトープ管理と生き物調査を継続して行うチームのメンバーを対象とした研修会を実施しました。
今回は、淡水魚がテーマ。「阿波魚類研究会」の会員の皆さん6名にご指導を頂き、採集方法、見分け方、生態など、多くのことを学びました。
チームメンバーのほとんどは初めての胴長(胴まであるゴム長)を着け、泥に足を取られながらビオトープで水生動物の採集にチャレンジしました。
ビオトープではフナ、ドジョウ、タイリクバラタナゴ、メダカのほか、ヤゴ(ギンヤンマ、シオカラトンボ、イトトンボ類)、ウシガエルのオタマジャクシなどがいることが分かりました。
また、用水路や大谷川ではマハゼ、オイカワ、ヤリタナゴ、カダヤシ、ブルーギル、モクズガニ、ドブガイほか、たくさんの水生動物を確認しました。
来春、魚に婚姻色が出てくるころにも「阿波魚類研究会」の皆様にご指導をお願いして淡水魚の研修会を実施する予定です。

胴長を着けて開会
阿波魚類研究会の皆さんが用水路に設置した定置網で採集
阿波魚類研究会の会員さんからタモ網を使った採集の方法を学ぶ
ビオトープに入って採集 泥沼に悪戦苦闘
阿波魚類研究会の会員さんから採集した生き物の生態などを学ぶ。解説がとても分かりやすい

Category

Archive

ページトップへ